新作狂言『パン咥え』

シテ  女(女子高生)
アド  男(イケメン転校生)
小アド 先生

 

女:これはいかなこと 遅刻遅刻 遅刻遅刻 

  女 台詞を言いながら入場 食パンを咥えている

このあたりの女子高生でござる
こんにった新学期でござるによって、急いで学校に参ろうと存ずる
いささか寝坊を致したによって、食パンを咥えて参ろう
遅刻遅刻

  女 道行する

  男 入場

男:このあたりのイケメンでござる
まず、そろりそろりと参ろう

  男 道行するが女にぶつかり 双方転ぶ

女・男:あいた、あいた

男:そなたはどこを見ておりゃる

女:どこを見てとはこなたの台詞でござる

男:さてさて わわしい奴かな

女:何じゃわわしい? そなたこそサイテーな男よ
わらわは先へゆく さらばさらば

  女 男と別れ 道行

女:さてもさても腹の立つことかな
新学期早々 波乱の幕開けにござる
いや、何かと言ううちに学校に着いた
まず席に座ろう

  女 座る

  先生 入場

先生:これはこの学校の先生でござる
こんにった皆に知らせがある
転校生が来るによって皆に紹介をする
申し転校生 これへ出よ

  男 入場

男:このあたりのイケメン転校生でござる

女:や そなたは今朝方のサイテーな男ではござらぬか

男:や そなたは最前のわわしいおなごではないか

先生:なんじゃ 二人は見知った仲であるか それならばちょうどよい
そなたの隣の席が空いておる 転校生はそちへ座れ

女:これはいかなこと

  男 女の隣に座る

男:今日よりよろしくお頼み申す

  女 そっぽを向く

  先生 退場

男:(独白)いや 休み時間になった ちと奴をからかってみよ
(女に)いやなうなう 身共からの挨拶代わりじゃ 接吻をいたそう

女:なんじゃ接吻!? 

男:ここに壁がある ドン(擬音)

  壁ドンの型をする

女:これは何とする

男:わわしい口じゃ

  男が接吻しようとするが、女にビンタされる

女:やい そこな奴
おなごが皆 そなたのことを好むようになるものではない

男:(独白)さてもさても おもしろきおなごでござる
身共ほどのイケメンにときめかぬ
このようなおなごは ついに見たことがない
(女に)なう おもしろきおなご
そなたを召し抱えようと存ずる
今日からそなたは身共の召使いじゃ

女:おのれは何をぬかしおる
もはや堪忍ならぬ おのれのことなど知らぬわいやい
腹立ちや 腹立ちや

  女 退場していく

男:いや申し おもしろきおなご
ちょっとお待ちゃれ
やるまいぞ やるまいぞ

  男 退場していく

法的三段論法と事実認定の図

法的三段論法と事実認定について記号論を用いて図にしました。

まず、法的三段論法と事実認定のプロセスには以下のような要素があります。

①条文
  ↓
②理由付け
  ↓
③規範(法的構成)
  ↑
④法的評価(当てはめ)
  ↑
⑤事実
  ↑
⑥推認
  ↑
⑦間接事実
  ↑
⑧証明(信用性)
  ↑
⑨証拠


以上は受験勉強または実務の便宜のために整理したもので厳密さはありません。

しかし、これらの要素を記号論を用いて図にまとめることができるのではないか、と考えました。

法解釈・法適用と証拠に基づく事実認定はどちらも記号の作用です。
法解釈・法適用には言語という記号を用いているわけですが、いわゆる「規範定立(法解釈)」はsignifiéのレベル、「当てはめ(法適用)」はréférentのレベルになります。
また、記号としての性質は異なりますが、証拠(典型的には物証)もまた記号です。

記号論を用いた図

法律家は2つの記号を駆使して思考しているというわけです。

また、法的三段論法と何が判例かという問題は関連しています。
判例は結論命題の部分とするのが一応有力な見解です。あくまで大雑把なイメージですが、下図の枠内が判例となる部分と言えるでしょう。


簡略化した図